NJCネットコミュニケーションズ株式会社様 〜インフラ環境は専門家に任せ、サービス向上と業務改善を両立〜

Ezharness Hosting Plusにより、お客様のご要望へスピーディーな対応が可能となりました。インフラ運用を専門家に任せることで、業務環境も大幅に改善しました。

写真左から オペレーション部長 兼 テクニカル部長 伊庭 雅浩 様、計画部長 兼 サービス企画部長 田中 満春 様、オペレーション部 マネージャー 高野 巨希 様、弊社事業戦略本部 ホリゾンタルソリューション企画部 中村 俊矢

クラウドサービス・ネットワークサービスでビジネスのあり方を変革し、人と人をつなげるクラウド・ネットワークコンサルティングを提供するNJCネットコミュニケーションズ様。
計画部長兼サービス企画部長 田中 満春 氏 (写真左から二番目)、オペレーション部長兼テクニカル部長 伊庭 雅浩 氏(写真左)、オペレーション部マネージャーの高野 巨希 氏(写真右から二番目)に、Amazon Web Services(以下、AWS)上にシステム実行環境を構築・運用するサービスである「Ezharness Hosting Plus」を導入した経緯と活用状況について、お話を伺いました。

NJCネットコミュニケーションズ株式会社ロゴマーク

 お客様にICTをすぐに使っていただける環境を提供

 自社でのサーバ管理が、お客様のためになるのか?

 クラウドだけではなく、オンプレミス、データベース、ミドルウェアにも豊富な知見と実績を持つ日本事務器

 働き方改革にも貢献する「Ezharness Hosting Plus」

 より最適なサービスの提供と、デリバリースピードのさらなる加速へ

 

お客様にICTをすぐに使っていただける環境を提供

NJCネットコミュニケーションズ様の事業概要について教えてください。

計画部長 兼 サービス企画部長 田中 満春 様

計画部長 兼 サービス企画部長
田中 満春 様

日本事務器の子会社で、クラウドサービスとネットワーク回線を提供をしています。社名が示す通り、「ネットワークを使ったコミュニケーションで業務を改革しよう」という目的で設立された会社です。

クラウドサービスとしては、グループウェアやeラーニングなどの業務アプリケーションを提供しています。またそれらを使用するための基盤としてインターネット回線も提供しておりまして、インフラからアプリケーションまでワンストップで提供しています。

最近は新たなクラウドサービスとして、フリーアドレスを支援するためのサービスである座席抽選サービス「らくーざ」を提供しています。

当社の一番の目標は、お客様に「ICTをすぐに使っていただく」点です。お客様が今日依頼すると、明日からでも利用開始できるスピード感で事業運営を心がけています。お客様が早く始められて、早く結果を出していただくことを意識しています。

貴社主力サービスの1つである「recipe(リサイプ)」について教えてください。

先ほどご説明したように、当社は「インターネットを使った業務改革」ソリューションを提供しております。そのブランド名として「recipe(リサイプ)」という名前で提供しています。「Reinforcement by Creative IP Services for Enterprises」の頭文字からの造語で、技術進歩の激しいIT・IP技術をいち早く修得し、企業経営を強化して頂くための最先端のIPサービスをお客様に提供するという当社のポリシーを表します。

自社でのサーバ管理が、お客様のためになるのか?

AWS導入のきっかけを教えてください。

オペレーション部長兼テクニカル部長 伊庭雅浩様

オペレーション部長 兼 テクニカル部長
伊庭 雅浩 様

AWSを使い始めたのは、当社提供のeラーニングサービス「recipe.learning」からです。eラーニングサービスに適用した理由は、お客様が1年の間に一定で使うというよりは、年に数回実施する全社向け教育のように、スポット的で利用状況に波があるからです。

このようなお客様の使い方に対応できるようにサービスメニューを検討し、「休止」という制度を設けました。お客様が利用された月だけ料金をいただき、利用されない月は料金をいただかないのですが、環境は保持し、再開可能な状態にしています。

AWS利用以前は自社でインフラ環境を構築・提供しており、ピークに合わせたスペックで準備していました。しかし、それでも予想を超えるトラフィックが発生することもあるためオーバースペックな設備を準備しなければならない問題を抱えていました。

また、サーバのメンテナンスやサーバリプレース等、将来計画の立案へ労力がかかるという課題もありました。自社でインフラ環境を準備するとなると、技術・能力に長けたスペシャリストが必要であり、人的リソースのマネジメントが困難だったのです。

そのような中、AWSのようにサイジングを自由にできるクラウド基盤があることを知り、当社が提供したいサービスポリシーに合致している点で、AWSの利用を決定しました。
AWSは稼働状況に応じてマシンサイズを変更できるため、必要に応じたサイジングができるようになり、効率的なリソースの利用と安定稼働を両立することができるようになりました。
またAWSでは様々なサービスがリリースされていることもあり、これからできることがどんどん増えていくといった期待感も大きいです。

AWS導入のメリットを教えてください。

例えば、お客様より「来週から1万人の教育を行いたい」とご要望いただいた場合、AWSを利用している今では、すぐに実施できる環境を構築可能です。しかし自社運営している時代に同じご要望をいただいたとしても、早い段階から準備が必要なため、お客様のご要望にすぐに応えられませんでした。そのようなこともあり、本当に当社が望むサービスを提供できるようになったのは、AWSを採用してからなのかもしれないですね。

 

クラウドだけではなく、オンプレミス、データベース、ミドルウェアにも豊富な知見と実績を持つ日本事務器

自社でAWSを運用されておりましたが、現在は日本事務器に依頼されております。AWSの運用を依頼された背景を教えてください。

オペレーション部マネージャー 高野巨希様

オペレーション部 マネージャー
高野 巨希 様

AWS利用開始後は、recipeの新規のお客様の環境構築とともに、既存のお客様の環境を自社データセンターからAWSへ移行いたしました。当社で作業を行っていましたが、特に稼働している環境をマイグレーションする際、ノウハウやナレッジが必要なことを痛感しました。

当社が伸ばしたいポイントは、お客様がスムーズにご利用いただけるよう運用することです。ですので、AWSそのものについて、当社がそれほど詳しくならなくてもよいと考えました。それまでは、当社で運用が必要なためAWSの詳細を調査しましたが、技術支援いただけるパートナーがいればお任せし、当社はお客様へのサービス運用に注力すればよいと判断しました。お客様の成功のため、インフラは専門家に任せ、当社はデザインも含めたサービスの構築にリソースを注力していく方向性となりました。

このような背景に加え、当社にはAWSに関するノウハウやナレッジが当時はなかったため、親会社でありAWSの技術支援が可能なパートナーでもある日本事務器にAWSの運用を依頼しました。

日本事務器は、クラウド技術だけではなく、オンプレミス、ミドルウェア、データベース技術などに豊富な知見と実績を保有しています。「インフラは専門家に任せる」といった当社の方向性と合致する点で「Ezharness Hosting Plus」の採用を決定しました。オンプレミスからクラウドへ移行を進めていたタイミングもありましたので、日本事務器は心強い味方でした。

 

働き方改革にも貢献する「Ezharness Hosting Plus」

「Ezharness Hosting Plus」の利用効果を教えてください。

1.「技術協力」による課題解決スピードの向上・ノウハウ蓄積

「技術協力」の効果が非常に大きいです。Ezharness Hosting Plusを契約することで、AWSの「エンタープライズサポート」という最上位のサポートが利用可能になります。具体的には、当社の担当技術者がAWSと直接相談できるようになり、問題解決のスピードが高まりました。

また、AWS、日本事務器、当社の三社で定例会を開催しており、その中でAWSの最新情報を提供いただいたり、AWSの担当者へ直接質疑応答できます。具体的には、実際の利用環境に対するアドバイス、セキュリティ強化やコスト最適化に関するアドバイスをいただいており、当社としてもどんどんノウハウが蓄積できています。

なお、これは仕方がないことかもしれませんが、メーカーの立場のAWSは当社の状況を熟知されているわけではないので、中にはもう一歩踏み込んだ回答が欲しいといったケースもあります。しかし、日本事務器は当社の状況を理解していますので、背景を咀嚼した上で、「かゆいところに手が届く」回答をしてくれます。また一般の回答ですと、「仕様上できません」というケースでも、日本事務器はしっかり代替案を出してくれるので大変助かっています。これもEzharness Hosting Plusの大きなメリットです。

2. お客様対応業務への人的リソースのシフト

当社にはお客様窓口があり、サポート業務を行っています。そちらに所属しているエンジニアは、新規事業などのプロジェクト業務を担っています。自社でインフラ環境を構築していた頃はエンジニアの業務負担が大きかったのですが、Ezharness Hosting Plusを導入したことで、1週間のうち10%を新規事業のプロジェクトに時間を割いても業務が回るようになりました。

3. 技術業務の標準化・労働環境の改善

自社でインフラ環境を構築していた頃は、ハードウェア環境が異なると、環境構築・運用対応もそれぞれ変わっていました。そのため、オペレーターの教育に苦心していました。それがEzharness Hosting Plusの利用により、オペレーターの教育も画一的に実施できるようになったことも大きなメリットです。
また、当社は24時間365日でサーバ等のインフラを監視しております。Ezharness Hosting Plus導入前は、夜間や休日にサーバ障害が発生して緊急対応することもありました。しかし、導入後はそのようなことは全くなくなりました。

 

より最適なサービスの提供と、デリバリースピードのさらなる加速へ

NJCネットコミュニケーションズ様の今後の展開を教えてください。

冒頭に「らくーざ」という座席抽選サービスの紹介をさせていただきました。こちらは、フリーアドレスを採用している企業を対象に、出社時に座席を抽選で決めるというサービスです。
「らくーざ」は月単位でトラフィック量が変わるものではなく、朝の時間帯にトラフィックが集中します。そのため、日単位のサイジングだけではなく、一日の中でピーク時間帯でのサイジングができれば、より効率的なリソース活用が可能となるので、チャレンジしていく計画です。このような「時間単位でのサイジング」は、まだ知識が不足しているので、今後日本事務器に相談しながら進めていきたいと考えています。

技術面・オペレーション面では、デリバリーのスピードをもっと上げたいと考えています。今日の市場環境では、「一両日中で出せる」程度では差別化が図れません。ですので、デリバリーをさらにスピードアップさせるため、AWSの利点や特性をうまく使って実現したいと考えています。

もう一点は、業界全般に言えることですが、IT技術者の採用が難しくなっています。当社では、24時間365日のサービスを提供していることもあり、オートメーション化を進め、技術者の労働環境、作業効率をより改善していきたいと考えています。

日本事務器への今後の期待をお聞かせください。

日本事務器は、長くお客様をサポートしている経験があります。そのため、当社の先にお客様がいるということを理解し、メーカーからの回答をお客様に寄り添った表現にした上でサポートいただいており感謝しています。当社サービスのさらなる安定稼働に向け、引き続きのご支援をお願いいたします。


取材日:2019年11月
※ 所属組織、業務内容、写真、インタビュー内容は取材当時のものです。
※Amazon、Amazon Web Servicesは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

この事例で使われたソリューション

 クラウド型運用支援サービス「Ezharness Hosting Plus」(イージーハーネス ホスティングプラス)


更新日:2019年11月29日

ページの先頭へ